日能研の画像

私たちにとって「学び」は学校だけではなく、大人になってもずっと続けていくことが大切です。しかし、小学校のときから勉強する習慣がついていないと、その先の中学校、高校、大学、そして社会人になってからと学びたくても学び方が分からないといった状態になってしまうかもしれません。

今回は小学生を中心に未来への想いこの先にしっかりとつながる学びを提供している学習塾日能研の特徴について詳しく解説していきます。

日能研って?強みと特徴

では、日能研とはどのような学習塾なのでしょうか。日能研では、学び続けていくこと、そして学び進んでいくことを大切にして教育を行っている学習塾です。近年では義務教育である小学校、中学校のみを経て社会に出ていく人は少なくなり、高校への進学は一般的、また、多くの人が大学へ進学する時代となりました。加えて、会社に就職して社会人となってもただ働くのではなく、会社の社会全体の成長のために学び続ける人が評価される時代になっています。つまり私たちは常に学び続けて成長していくことが求められる世界に生きています。

日能研ではただ学校の勉強のみでは終わってはいけない、「未来への学び」として、持続可能な未来をつくる学びを提供してくれています。日能研の学びのコンセプトとなっている「未来への学び」について2つの特徴をご紹介します。まず1つ目は「日能研で学ぶこと。〈日能研の学習〉」です。

具体的に日能研は中学受験をする小学生に向けた志望校合格への支援を行っている学習塾です。さらに、受験の合格だけに焦点を当てているのではなく、子供たちの学びと成長を応援する学習塾として「高等教育へつながる学び」に重きを置いて教育を行っています。この高等教育、そしてその先までを見据えた教育方針が日能研の特徴です。続いて2つ目に「日能研の学びは、「いま」を見つめるステージ制」です。

先述のように未来につながる学びのためには、その時期その時期に最も必要な学び方をすることが大切であると考えられています。日能研では具体的に小学生の教育を成長に合わせ5つのステージに分割して教育を行っています。ステージIは学びとともに学ぶ仲間と「出会う」。ステージIIは未来へつながる学び方に「親しむ」。ステージIIIは学び方の視点や知識を「広げる」。ステージIVは自分の学び方や考え方を「深める」。ステージVは合格力を徹底的に「鍛える」。というように、日能研では学び方と合格の両方を手にする教育を行ってくれています

日能研のカリキュラム・指導内容って?

日能研の画像 では具体的に日能研のカリキュラム、指導内容はどのようになっているのでしょうか。それぞれの学年に応じた教育内容を3つに分けてご紹介していきます。まず1つ目に「イマジネーションとクリエイティビティを育てる 低学年の学び(1・2・3年)」です。子供たちが学びの大転換期「9歳の壁」を迎えるのはこの時期です。この時期だからこそであってほしい、学びが提供されています。

「感じる」「考える」「表現する」をじっくりと、ファンタジーを大切にして指導されています。具体的には小学1・2・3年生対象の通塾学習スタイルで学ぶことの奥深さや楽しさを体感できる「ユーリカ!きっず」。国語と算数の学習を行い自分で考える機会を与え、学びの楽しさが体感できる「予科教室」。対象学年を3年生とし、科学者のように未知と出会う「科学者講座」の3つが準備されています。続いて2つ目に「思考技法を獲得する 系統学習の学び(4・5・6年生)」です。日能研では思考技法は、知識と知識のつながりをつくる方法であると考えられています。子どもたちがこの思考技法を獲得するために、独自のシステムである学習プロフィシエンシーシステムが導入されています。

このシステムで学習項目という束縛から解放され、未来につながる学びのベースを作っています。この段階はステージIIからIVに該当し、授業・家庭学習・テストの学習サイクルを作り上げて、自分たちでそのサイクルを回していきます。最後3つ目に「最初のドアを開く。そのために 合格力を鍛える(6年生後期)」です。こちらでは、ステージIIからIVで学んできた思考技法と素材を意図的に組み合わせることで合格へと導く力を徹底的に鍛えていく段階になっています。この段階には2つの特徴があります。この段階の1つ目の特徴は「合格力を鍛える6カ月カレンダー」です。ここでは入試に生きる力を完成させることが最大の目標となっています。

入試前の6か月間は日々の受験勉強だけではなく、面接練習や出願準備などで保護者の負担も増加する時期になります。日能研にはそれらをサポートする最強コンテンツが満載のスケジュールが準備されています。この段階の2つ目の特徴は「合格力をつくるための頼れるデータ」です。入試問題や子どもの学びの状況を確認できるデータの個人別BT表(分野別通過率表)と、思考プロセスやどのように知識を運用しているかに目を向けたデータの個人別UT表(運用力問題通過率表)が用意されます。日能研がこれまでに蓄積したノウハウを基にした信頼できる合格支援データとなっています

日能研の合格実績

日能研の画像 ではここで日能研の合格実績をご紹介していきます。2021年入試の合格実績は全国583校、28,380名にものぼります。難関校合格実績も数多くあり、開成30名、聖光学院29名、早稲田54名、灘30名、ラ・サール104名などと非常に輝かしい実績を納めている学習塾になります。

そのほか多数の難関校に合格しています。日能研の公式ホームページには各地域別に詳しく結果が掲載されていますので、気になる方はぜひ確認してみてください。

日能研の料金は?

日能研の画像 日能研の講座の受講料金はどのようになっているのでしょうか。それぞれの講座によって異なってきます。詳しい講座の料金は公式ホームページには記載がありませんので、公式ホームページから資料請求を行ってご確認してみてください。そのほか長期休業中の講習の情報や全国公開模試などの詳細についても記載がありますので、公式ホームページで確認してみてください。

まとめ

今回は未来への学びを大切にした教育方針を取っている学習塾の「日能研」の特徴について詳しく解説してきましたが、いかがだったでしょうか。私たちの学びは決して小学校、中学校で終わることはありません。今や高校や大学への進学は一般的になってきて、社会人になっても学び続ける人間が評価される時代となってきています。そんな社会で生きていける力を養う教育が日能研にはありました。

決して受験の合格だけを重視した教育内容ではなく、遠い先を見据えた質の高い教育カリキュラムでした。日能研であればこれからの社会で通用する学び方や考え方まで身に着けられるはずです。ぜひ日能研が提供する講座を受講してみてはどうでしょうか。

日能研のHPはこちら

日能研に寄せられた口コミ

ここからは、日能研に寄せられた口コミ・評判をご紹介します。判断材料のひとつとして、ぜひ参考にしてくださいね。

全国レベルの集団塾で、ノウハウ等充実
全国レベルの集団塾で、ノウハウ等充実しており、紹介して問題のない塾です。 講師 やんちゃな生徒がいて、標的にされていた時があったが、相談して直ぐに改善されました。 カリキュラム 教材については、少々わかりにくいと言っていたが、熟独自の教材もあり専門的な内容で約に立ちました。
料金は高いと感じました。
しかし、経験と対策がしっかりしているし、こちらに通わせたから志望校対策ができたので、必要な経費だったと思います。 講師 ベテランの講師陣ばかりで、痒いところまで手の届くような指導ばかりで安心して通塾させることができました。 カリキュラム 沢山の生徒がいるにも関わらず、宿題は一人一人丁寧に見てくださり、また季節講習では熱心な先生方がしっかり見てくださいました。

口コミにもある通り、日能研は独自のテキストを使用した専門的な指導を実施しています。アルバイトの学生講師ではなく、専門的な知識を持った講師が思考技法を紹介した「学びのひろば」、思考技法と素材を結び付けた「学びのとびら」などのオリジナルテキストを使用して、子どもの思考力や読解力を引き出します。 日能研のテキストは余白が多いので、子どもが「メモしたい」と思ったことを該当するカ所にそのまま書き込めます。講師が子どもたちに質問を投げかけたり、テキストに仕かけを施したりするなど、子どもの「なぜ?」を引き出す工夫を凝らしているのも大きな魅力です。

日能研には学習アドバイザーが在籍しているので、生徒一人ひとりをしっかりとサポートしてくれます。学習アドバイザーとは「国語」「算数」「社会」「理科」「コミュニケーションスキル」「子ども情報」「学校情報」「成績表とシラバス」などの講座に参加して、日能研スタッフとしての技術やスキルを学んだ指導者のことです。 日能研ではすべてのクラスに、学習アドバイザーと授業を担当する講師4人がチームを組んで生徒をサポートしてくれるので、バックアップの充実度は申し分ないでしょう。

奈良県の
おすすめ学習塾一覧

【PR】「自立学習塾RED」から読み解く!
我が子にぴったりな学習塾の選び方