
第4位 進学塾関西
4位にランクインしたのは、有限会社KENが運営している「進学塾関西」です。
奈良県内と京都府に展開している学習塾であり、天理や生駒、西大和や城山台など7エリアに教室を設けています。
この進学塾関西は、子どもが勉強するということにかなり重点をおいているようです。
公式HPを閲覧してみると、子どもの正しい勉強法とはいったいなにかということが、とても丁寧に解説されています。
それほど生徒数が多くないため、実績を他教室と比較した場合、それほど豊富ではありませんでしたが、その差を埋めるためなのでしょうか。
生徒が安全に、そして問題なく勉強に集中できるよう、いろいろなシステムやサービスが用意されています。
スムーズに通学するための送迎バスや、定期的な保護者面談による情報交換等は、保護者としてかなり安心できるサービスなのではないかな、と個人的には感じました。
やっぱり、学習塾は勉強を教える場としてだけでなく、ちゃんと生徒のいろいろなことを考えてくれるととてもうれしく感じますね。
名称 | 進学塾関西 西大和本部教室 |
---|---|
住所 | 〒639-0202北葛城郡上牧町桜ヶ丘3-1-16 |
電話番号 | 0745-73-0401 |
アクセス | 佐味田川駅より車で5分 |
もくじ
授業研修によって、講師ごとの差を解消する試みを行っている
学習塾を選ぶにあたって、みなさんはどのようなことをポイントとして考えておられるでしょうか。
通いやすさは過去学校の合格実績等ももちろん大事ではありますが、保護者の方が意外と見落としているポイントというのが実は存在しています。
この進学塾関西は、そうした点のフォローに注力している学習塾なのです。
そのポイントとはいったいどのようなことなのかというと、講師ごとのクオリティや教え方のバラつきです。
クオリティに関してはともかく、教え方にバラつきがあるというのは、実際に授業を受ける子どもたちからすれば、そういった点は確実に不満点であり、余計な混乱を招くこととなってしまうのではないでしょうか。
たとえば、ある教師から「A点に注意しろ」と言われてそこを重点的に勉強していた数日後、別の教師から「A点は勉強しなくてもいいから、代わりにB点を勉強するように」と言われてしまったら、とても困惑しないでしょうか。
こういったことは実際に決して少なくない学習塾において起こっていることであり、子どもたちの学力向上を妨げている一因となっています(できれば複数の教師ではなく、一人の教師に教えてほしいところではありますが)。
そうした点についてフォローしている学習塾のひとつが、この進学塾関西です。
この学習塾は講師を採用する際、必ず事前に授業研修を受けさせることとなっています。
これによって、どのように生徒たちに向かうべきなのか、そしてどのような教え方を行うべきなのかというのを、事前に講師に学んでもらうというわけなのです。
まさに、講師もある意味では生徒と言えるかもしれませんね。
しかも、この授業研修は基本的かつ画一的なものではなく、教科ごとにカリキュラムが用意されています。
だから、先述したような教え方の矛盾が発生しづらいですし、講師ごとの差も大きく防ぐことができるのです。
また、事前の授業研修だけではなく、本部のスタッフが定期的に各教室を訪問し、授業の形式や教え方などをチェックするというシステムも整えられています。
そのため、クオリティに関しては一定品質が保たれているとの評判が多いのです。
送迎バスの運行によって、通学での高い安全性を保障
子どもを学習塾に通わせ、よりレベルの高い学校に通わせたいと考えている保護者の方はかなりたくさんおられるでしょう。
ひょっとすると、ひとつの学年の半分ぐらいの生徒のお母さんお父さんは、そうしたことを考えておられるかもしれませんね。
でも、それでもそうした学習塾に子どもを通わせられないという保護者の方はたくさんおられます。
その理由としては、学費の問題ももちろんそうなのですが、やはり安全性の問題も避けられないものだからでしょう。
学習塾というのはどうしても平日夜に子どもを通わせるという形式になることがほとんどであるので、小さなお子さん、とくに女の子の親としては、どうしても心配がつきまといます。
勉強をしようとして大変なトラブルに直面してしまったりなんかしたら、受験どころではありません。
そうした点を不安に思って、学習塾に通わせたいけど通わせられないという保護者の方も少なからずいるのです。
多くの学習塾ではそうした保護者の不安を解消するため、いろいろな取り組みを行っていますが、その中でもこの進学塾関西の取り組みは、かなり大がかりなものです。
それは、送迎バスの運行。
学習塾へ通う子どもたちを送るためのバスを手配して、安全に通えるようなシステムを整えてくれているのです。
これならば、わざわざ保護者が送り迎えをする手間も省けるでしょう。
また、遠く離れた地域に住んでいる子どもたちも、問題なく通うことが可能になりそうです。
【進学塾関西】の合格実績を見てみる!
保護者との積極的な情報交換によって、ともに子どもを成長させていく
個人的のこの進学塾関西に関して共感しやすいというか「いいね!」と感じたポイントは、保護者との状況共有を積極的に推し進めている点です。
これまでの時代において、学習塾と保護者のつながりというのは、それほど強いものではありませんでした。
むしろ、弱いどころかただ単にお金を支払う支払わない、自分たちの子どもに勉強を教えてもらうぐらいの関係であったと思います。
ましてや、子どもたちの学力以外の成長、たとえば学校での悩みやその他さまざまな点での悩みの解決に対して、学習塾の講師が積極的に協力しようなどというのはほとんど行われてきませんでしたし、保護者も求めてきませんでした。
しかし、家族の在り方が変化し、教育にも変化が求められる現在、学習塾も今までの子どもや保護者との関係を改めなければならない時がきています。
だから、この進学塾関西をはじめとして、学習塾は保護者と密接なコミュニケーションを築くことによって、よりそのつながりを深めようとしています。
この進学塾関西が行っているのは、保護者との積極的な情報交換です。
生徒たちの様子に何か気になる点があれば、積極的に保護者に伝え、解決法を模索するようにしています。
また、定期的に面談やカウンセリング等の機会を設けることによって、保護者と講師の間にできてしまいがちな「溝」の解消に努めています。
今までは学校が「子どもの成長の場」であり、学習塾というのはあくまでも「受験のための場」でしたが、これからはそうしたイメージも大きく変わってくるかもしれませんね。
アルバイト講師や強制夏合宿に関しては賛否両論な点も
生徒のため、いろいろと役に立ちそうなシステムを採用している進学塾関西ではありますが、個人的にはいくつかそのシステムの中に気になる点がいくつかありました。
まずは、講師についてです。
事前研修によるクオリティの保持に努めているのはよいのですが、一部教室ではアルバイトの講師を採用しているというのは、一保護者としてはちょっと気に入ってしまうポイントです(これは他の教室にも言えますが)。
講師としての能力さえ高ければ、別にアルバイトであっても問題はないのでしょうが、やはり「アルバイト=クオリティが低い」というイメージなので・・・。
また、夏になると「夏合宿」が開催されるのですが、これは基本的に参加がほぼ必須となってしまっています。
やはり費用も支払わなければなりませんし、時間も少なからず使うので、生徒や保護者にとっては少々合わないといったようなことになってしまうかもしれないな、と個人的には思います。
奈良で集団学習に強いおすすめ学習塾情報一覧
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() |
ポイント | コストパフォーマンスと成果を両立、ハイレベル学習塾 | 奈良県のみならず、関西全域にバツグンの知名度 | 関西において高い知名度、独自の試みで差別化を図る | 生徒たちが授業を受けやすいシステムを作っている | 非常にユニークな勉強法で独特の存在感 |
詳細リンク | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく | もっと詳しく |
進学塾関西を利用した方の口コミ・評判を集めてみました!
夏季、冬季講習、合宿と月謝以上にかかります。
・講師 成績が悪くても諦めずに教えてくれました。
親切丁寧でよかったです。
・カリキュラム 値段は少し高いですが、合宿もあってなかなか集中できる環境で、本人もよかったと言っています。
・塾の周りの環境 閑静な住宅街の中にあって、遅くになっても比較的に安心できる街です。
・塾内の環境 駐車場もあって、玄関も広いです。
こじんまりした塾ですが、それが父兄と距離感が近いのがいいです。
・良いところや要望 月謝以外には不満なところはありません。
それぞれのレベルにあった指導をしてくれます。
→進学塾関西は小さめの塾ではありますが、その分保護者と講師との距離感が縮まります。
そのため保護者も自分の子供が塾ではどんな様子でいるのかを聞きやすいと思います。
また塾側からも生徒の情報を保護者に伝えるため、生徒の日ごろの様子や気になった点があれば、定期的に電話での連絡や保護者面談を行っています。
このように塾での様子を子どもからだけでなく、塾側からも聞くことにより、子どもの塾での様子がより分かりやすくなりそうですね。
保護者も安心して塾に通わせることが出来るのではないでしょうか。
・講師 塾長をはじめ、先生方は皆熱心です。
授業中寝ている生徒がいると個別に厳しく指導する面もあります。
厳しいだけでなく、授業中はその頃流行っているお笑いの真似をして雰囲気を和ませる努力もしてくれます。
授業内容は学校では教えてくれない独自の考え方を子供に教えてくれるので成績も短期間でしたが上がりました ・カリキュラム 普段は週3の授業ですが、テスト前になると追加料金もなく希望があれば夜中2時頃まで塾で教えて下さる程の熱心な塾です。
受験半年前からは週3の授業以外でもほぼ毎日自由に行き授業ない先生に質問すれば教えてもらえるので、成績も良くなりました ・塾の周りの環境 駅から遠く、行きは各自で行かなければなりません。
帰りは塾の車で自宅前まで送ってくれるので、助かりました。
・塾内の環境 一人一人の個別の部屋はなかったのですが、お互い教え合うこともできて、結果的には良かったように思います。
・その他 子供のやる気を引き出してくれる授業内容で、他校では伸びなかった成績が驚く程あがりました。
休日など1日授業のある日など、休み時間に同じビル内のたこ焼き屋でタコせんを買いに行く事もでき、オンオフができる環境でした 引用元:https://www.jyukunavi.jp/
→最近ではアルバイトの講師が多い塾もあり、高いお金を払うならプロに教えてもらいたいと思う方も多いでしょう。
進学塾関西の講師は授業研修を行っています。
その研修を教科ごとに受けてから教壇に立ち、生徒に教えることが可能です。
定期的に本部スタッフによる勉強会などが行われているので、授業の質は非常に高いです。
そのようなプロの講師が行う授業では厳しい指導もありますが、お笑いの真似など教室内が笑いに包まれ和やかな雰囲気になるときもあり、楽しい授業の時間を過ごせそうです。
→生駒校は駅からも近く、近くにコンビニやファーストフード店が多くあるため、昼食や軽食には困りません。 やはり受験前は塾にいる時間が長く、1日中ずっといるなんてこともあると思います。 そんな時に近くに食べ物や飲み物が買える場所があると非常に便利ですよね。 また塾の周りの環境がいいだけでなく、塾の中も清潔で過ごしやすくなっています。 休憩室もあるので、勉強と休憩のメリハリをつけることができるでしょう。 勉強に集中できる環境が整っていますよね。